“良心的な科学者ほど、このままでは地球がダメになるというはっきりしたデータがでるまで、絶対にそれを認めません。そして、彼らがもうダメだと認めたときには、すでに手遅れの時なのです。” 『しあわせ節電』 鈴木孝夫 文藝春秋

しあわせ節電

しあわせ節電

鈴木孝夫氏は,著名な,社会言語学の先生であり,私も若い頃から,氏による啓蒙書の何冊かに親しんできた.慶応の先生らしい「ことば」の先生,というのが私の印象である.

その先生が,こういう哲学を持っておられたこと,こういう活動を長い間実践してこられたことを,今回初めて知った.

今回の震災で,国道246号線に詰まる自動車群と,歩道のあふれんばかりの人の群れを見たとき,1945年の東京大空襲の時に,厚木大山街道を逃げてくる人の群れを思いだしたという.

「地球はタイタニック号だ」著者は,1926年生まれ.一昔前,囲炉裏端でで聞いたような古老の夜話だと思って聞いて欲しいという.

氏が,信念に基づいて続けてきたこと.

  • 流行は戻ってくる.洋服は,世代を越えて受け継いでいく.
  • 捨てられた電気製品は,拾って修理し,リサイクルする.
  • 鉛筆は学内で拾う.
  • 犬の散歩がてら古紙を拾い集める.毎月の目標は500キロ!

自らドン・キホーテの有言実行と言っているように,特に,バブルの時代,こうした主張,そしてなにより実際の行動は,かなりの変わり者,と見られてきたに違いない.だからこそ,今,この古老の夜話は,説得力をもち,聞く価値を持つ.

ここまで発展してきたのは、科学の力ですからいずれ人間の英知がこれらの問題をも解決してくれると考える方も多いでしょう。しかし、私はそういう科学信仰を信用しません。というのも良心的な科学者ほど、このままでは地球がダメになるというはっきりしたデータがでるまで、絶対にそれを認めません。そして、彼らがもうダメだと認めたときには、すでに手遅れの時なのです。

「良心的な科学者ほど」というところがポイントである.科学の万能性は,「科学」そのものの中で既に否定されてしまっているのかもしれない.自由主義が自由を否定する自由を認めざるを得ないように.

【関連ブログ】

【読んだきっかけ】
文藝春秋2011年7月号「日本人が英語で相手を言い負かす方法」と題する氏の一文がきっかけ.
【一緒に手に取る本】

ことばと文化 (岩波新書)

ことばと文化 (岩波新書)

教養としての言語学 (岩波新書)

教養としての言語学 (岩波新書)

鈴木孝夫の世界〈第1集〉―ことば・文化・自然

鈴木孝夫の世界〈第1集〉―ことば・文化・自然