“この番組への愛は、もとより本への愛によるものに違いない” 『ステラMOOK 週刊ブックレビュー 20周年記念 ブックガイド』 NHKサービスセンター編 NHKサービスセンター

週刊ブックレビュー放映20周年記念号.最近なかなか観ることができなくなったTV番組だから,こう言う本がでるのは大変嬉しい.ゆっくり楽しみたい1冊.初代司会者の故如月小春が懐かしい.
p.70から,「番組20年の歩み」という小文があって,番組誕生の経緯などが書かれている.プロヂューサーの岡野正次氏によれば,「明治時代から本をたくさん読む人というのは,おそらく人口の一割くらい」とか.持論らしい.

 これだけ多くの作家、出演者、スタッフ、そして視聴者から愛され続けてきた番組〈週刊ブックレビュー〉。この番組への愛は、もとより本への愛によるものに違いない。本という文化を伝える番組として、その役割は大きい。

台本があまり書かれておらず,出演者が自由に批判も含めものが言えるようになっていて,はらはらする場面もあるらしいが,そこがこの番組の魅力でもある.
【関連読書日誌】

  • (URL)男にも女にもいろんな生き方があり、いろんな幸せがあるのだということが、この国の常識になるのはいったいいつの日だろう” 『如月小春は広場だった―六〇人が語る如月小春 』 『如月小春は広場だった』編集委員会(西堂行人+外岡尚美+渡辺弘+楫屋一之) 新宿書房
  • (URL)最低限のお金の辻褄を合わせて、幻のような戯れができればいい” 蓋棺録 辺見じゅん, 文藝春秋 2011年11月号
  • (URL)これからの本が「どうなる」ではなく,「どうする」という意思がなければ,本の世界は何も変わらないだろう.”  『本は、これから (岩波新書) 』 池澤夏樹編 岩波書店

【読んだきっかけ】
書店
【一緒に手に取る本】
本書をぺらぺらやって,新たに読みたくなった本.

佐高信が「一冊の師」という本.番組では,河瀬直美が紹介したらしい.
若き日の友情―辻邦生・北杜夫往復書簡

若き日の友情―辻邦生・北杜夫往復書簡

辻邦生の小説はずいぶんと読みました.
新装版 画文集 炭鉱に生きる 地の底の人生記録

新装版 画文集 炭鉱に生きる 地の底の人生記録

「目利き書店員おススメ本はこれ!」複数人指名.書店の書評コーナでもみかけました.
ある小さなスズメの記録 人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯

ある小さなスズメの記録 人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯

これも複数人から指名.
わたしが生きた「昭和」

わたしが生きた「昭和」

自作を語る拡大班第217号(1995.7.30放送)
親鸞(上) (講談社文庫)

親鸞(上) (講談社文庫)

親鸞(下) (講談社文庫)

親鸞(下) (講談社文庫)

自作を語る第872号(2010.3.13放送)
なぜか,最近親鸞に行き着くことが多い