“一国の文化の水準は「長く愛され続けるもの」をどれだけ大切にするかで決まるものだ” 『吉田秀和さんの言葉 (三毛猫ホームズの遠眼鏡 2)』赤川次郎 「図書」2012年8月号 岩波書店

図書 2012年 08月号 [雑誌]

図書 2012年 08月号 [雑誌]

岩波書店図書」の赤川次郎氏連載,三毛猫ホームズの遠眼鏡より.今月のタイトルは「吉田秀和さんの言葉」.98歳で亡くなった音楽評論家,吉田秀和氏へのオマージュである.
フィッシャー・ディスカウと吉田秀和が「ドイツ歌曲がなぜ日本人に愛されているか」について対話した内容を,吉田は文章にしたが,それを読んだ赤川はそれをヒントに,『冬の旅』なる推理小説を書く.ワトソン役をつとめたの音楽評論家「吉田英一(えいいち)」.後年,吉田に「あなた,僕のことを小説に書いたでしょ」と言われたそうだ.
吉田秀和氏と最後に会ったときには,

 「あなたの朝日のコラム、読んでるよ」
 「今、朝日で面白いのはあなたのこらむだけだよ」

といわれた,とか.

 クラシック音楽文楽への補助金削減を見てもわかるが、橋下氏は「敵に回しても自分の人気に影響ない」ところを選んで槍玉にあげて攻撃する。「補助金がなければやっていけないものはなくなってもいい」というのが主張のようだが、クラシック音楽文楽も何百年の歴史を持っている。今、もてはやされているAKB48にいくら客が入っても、何百年もの間に、ベートーヴェン近松を愛した客に比べれば、わずかなものである。
 一国の文化の水準は「長く愛され続けるもの」をどれだけ大切にするかで決まるものだ。
 イタリアにはオペラが、フランスにはコメディ・フランセーズの演劇が、英国にはシェークスピアがある。
 そして大阪には文楽という「宝物」があるのだ。大阪に生まれ、大阪で育った文楽を大阪が潰すとしたら、文化国家日本などと胸を張ってはいられない。

【関連読書日誌】

  • (URL)“恋が言わせる付けことば”『赤川次郎文楽入門―人形は口ほどにものを言い』 赤川次郎 小学館文庫
  • (URL)特に演劇の中継録画の番組がなくなったのは問題で、小劇場での演劇は、NHKの放映がなければ東京以外ではまず見ることができない。演劇文化にとっては大きなマイナスである” 『中身も重要、ハイビジョン』 (三毛猫ホームズと芸術三昧!) 赤川次郎 2011/07/15, 朝日新聞

【読んだきっかけ】
【一緒に手に取る本】

冬の旅人 (角川文庫)

冬の旅人 (角川文庫)

ようやく出版されましたね.「考える人」に連載されていた橋本治浄瑠璃入門.おなじ「はしもと」なんだけれどな.
浄瑠璃を読もう

浄瑠璃を読もう

妹背山婦女庭訓 (橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻 5)

妹背山婦女庭訓 (橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻 5)