“だが、それもまた、現実の死をあくまでもロマネスクに感じ取ろうとしたがる、若い世代特有の思い上がりに過ぎなかった” 『沈黙のひと』 小池真理子  文藝春秋

沈黙のひと

沈黙のひと

小池真理子の実父に関わるエピソードに材をとった小説.2013年吉川英治文学賞
パーキンソン病を患い,施設でなくなった父.その遺品からでてきた驚くべき物と過去をめぐる手紙.帝国大学を卒業した文学肌で堅物サラリーマンだと思っていた父の実像.それぞれにそれぞれの人生が隠れていることを語る父へのオマージュとも言える作品.

若かったころ、私にとって人の死は一つのロマンスだった。
 通夜や告別式の会場では、こみあげるものも確かにあった。本気で涙したこともある。だが、それもまた、現実の死をあくまでもロマネスクに感じ取ろうとしたがる、若い世代特有の思い上がりに過ぎなかった。

【関連読書日誌】

  • (URL)私が介護の原則は「説得より納得」ということに気がつき、母の希望にそった、母中心の介護に変えたとたん、母はみるみる回復した。母の痴呆は介護に対する不満、私に対する最大の抗議だった” 『母 老いに負けなかった人生 (岩波現代文庫)』  高野悦子 岩波書店
  • (URL)運命とは、人生の中での出会いのことである。出会った人との関係は一生続き、出会ったものごとの影響は、死ぬまで残る” 『運命を生きる――闘病が開けた人生の扉 (岩波ブックレット) 』 浅野史郎 岩波書店
  • (URL)治癒しなくても,障害があっても生きていける社会を” 『東京へ この国へ リハの風を!―初台リハビリテーション病院からの発信』 土本亜理子 シービーアール

【読んだきっかけ】文藝春秋2013年5月号の小池真理子「父の遺品──『沈黙のひと』が生まれるまで」   
【一緒に手に取る本】

文藝春秋 2013年 05月号 [雑誌]

文藝春秋 2013年 05月号 [雑誌]