“この番組への愛は、もとより本への愛によるものに違いない” 『ステラMOOK 週刊ブックレビュー 20周年記念 ブックガイド』 NHKサービスセンター編 NHKサービスセンター

ステラMOOK 週刊ブックレビュー 20周年記念 ブックガイド
- 作者: NHKサービスセンター
- 出版社/メーカー: NHKサービスセンター
- 発売日: 2011/12/16
- メディア: ムック
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
p.70から,「番組20年の歩み」という小文があって,番組誕生の経緯などが書かれている.プロヂューサーの岡野正次氏によれば,「明治時代から本をたくさん読む人というのは,おそらく人口の一割くらい」とか.持論らしい.
これだけ多くの作家、出演者、スタッフ、そして視聴者から愛され続けてきた番組〈週刊ブックレビュー〉。この番組への愛は、もとより本への愛によるものに違いない。本という文化を伝える番組として、その役割は大きい。
台本があまり書かれておらず,出演者が自由に批判も含めものが言えるようになっていて,はらはらする場面もあるらしいが,そこがこの番組の魅力でもある.
【関連読書日誌】
- (URL)“男にも女にもいろんな生き方があり、いろんな幸せがあるのだということが、この国の常識になるのはいったいいつの日だろう” 『如月小春は広場だった―六〇人が語る如月小春 』 『如月小春は広場だった』編集委員会(西堂行人+外岡尚美+渡辺弘+楫屋一之) 新宿書房
- (URL)“最低限のお金の辻褄を合わせて、幻のような戯れができればいい” 蓋棺録 辺見じゅん, 文藝春秋 2011年11月号
- (URL)“これからの本が「どうなる」ではなく,「どうする」という意思がなければ,本の世界は何も変わらないだろう.” 『本は、これから (岩波新書) 』 池澤夏樹編 岩波書店
【読んだきっかけ】
書店
【一緒に手に取る本】
本書をぺらぺらやって,新たに読みたくなった本.

- 作者: 坂東真砂子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2003/01
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 辻邦生,北杜夫
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2010/07
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 山本作兵衛
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/07/29
- メディア: 単行本
- 購入: 10人 クリック: 214回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

ある小さなスズメの記録 人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯
- 作者: クレア・キップス,梨木香歩
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2010/11/10
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 64回
- この商品を含むブログ (27件) を見る

- 作者: 澤地久枝
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/01/14
- メディア: 文庫
- クリック: 17回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 五木寛之
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/10/14
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (19件) を見る

- 作者: 五木寛之
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/10/14
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
なぜか,最近親鸞に行き着くことが多い