“彼らは勤勉に働くことで 紋切り型の黒人像を変えた 高いモラルと威厳ある振る舞いによって 人種間の壁を崩していった 執事やメイドは隷属的と言われるが 彼らは戦士なのだ” 『大統領の執事の涙』 ウィルヘイグッド, Wil Haygood, 中村佐千江訳 原書房

- 作者: ウィルヘイグッド,Wil Haygood,中村佐千江
- 出版社/メーカー: 原書房
- 発売日: 2014/02/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
![大統領の執事の涙 [DVD] 大統領の執事の涙 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZTmGwWWL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2014/08/15
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (9件) を見る
![大統領の執事の涙 [Blu-ray] 大統領の執事の涙 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xD4kPHHGL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2014/08/15
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 発売日: 2014/09/15
- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログ (1件) を見る
wikipedia によれば
リー・ダニエルズ監督、ダニー・ストロング(英語版)脚本、アンサンブルキャストによる2013年のアメリカ合衆国の歴史ドラマ映画(英語版)である。ユージン・アレン(英語版)の実生活に触発を受けた内容となっており、フォレスト・ウィテカー演じるアフリカ系アメリカ人のホワイトハウスバトラー(執事)のセシル・ゲインズの視点で彼の34年の任期中に起こった20世紀の事件が描かれる。2011年に亡くなったローラ・ジスキンが最後にプロデュースした作品である。(大統領の執事の涙, http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%AE%E5%9F%B7%E4%BA%8B%E3%81%AE%E6%B6%99&oldid=52602471 (last visited Oct. 2, 2014). )
アメリカはいまだ人種差別に苦しむ国である.そしてこれからもそうであろう.高々50年前,黒人差別がまだあたりまえの状況であったことを,あらためて思いだした.この映画によれば,ケネディ大統領も,大統領就任後に人種差別問題に目覚めたようだ.『チョコレート』(Monster's Ball)で,ハル・ベリーが黒人初のアカデミー主演女優賞をとったときのスピーチ,マイルス・デイビスが石岡瑛子に語った人種差別のことを思いださせる.
アカデミー賞の候補にさえならなかった本作であるが,映画としてのフィクションと,リアルなニュース映像の対比,大統領執事としての主人公,公民権運動に走る長男,ベトナムに行く次男との対比,
本篇の中に,主人公の息子ルイスが公民権運動の活動の中で,キング牧師との会話が出てくる.
1:16:10 あたり
キング牧師:執事は立派な仕事です
ルイス:皮肉ですか
キング牧師:
彼らは勤勉に働くことで
紋切り型の黒人像を変えた
高いモラルと威厳ある振る舞いによって
人種間の壁を崩していった
執事やメイドは隷属的と言われるが
彼らは戦士なのだ
自覚なしに
http://www.moviequotesandmore.com/the-butler-quotes.html によれば,原文は,
Martin Luther King Jr.: Well why do your parents support it?
Louis Gaines: We haven't spoken about it specifically, I just know they do.
Martin Luther King Jr.: Well, what do your Daddy do?
Louis Gaines: He's a butler.
Martin Luther King Jr.: The black domestic play an important role in our history.
Louis Gaines: I didn't tell you that to make fun of me.
Martin Luther King Jr.: Young brother, the black domestic defy racial stereotype about being hard working and trustworthy.
[we see as Cecil and James serving Johnson and his wife dinner at the White House]
Martin Luther King Jr.: It slowly tares down racial hatred because it's an example of a strong work ethic and dignified character. Now while we perceive the butler to be mainly subservient, in many ways they are subversive, without even knowing it.
【関連読書日誌】
- (URL)“瞬発力と集中力と持続力を身につけて、知性と品性と感性を磨く。磨いて、磨いて、磨きつづける。あるとき、ふっと深い霧が晴れるように、何かが少しだけ見えてくる” 『私 デザイン』 石岡瑛子 講談社
- (URL) ”アーレントは戦時中の体験から、「世界は沈黙し続けたのではなく、何もしなかった」と考えていた。大量殺戮が始まる以前の一九三八年の「水晶の夜」にたいする各国の言論上の非難は、難民の入国制限を進めるといぅ行政的措置と矛盾していた” 『ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 」』 (中公新書) 矢野久美子 中央公論新社 (2/3)
【読んだきっかけ】
【一緒に手に取る本】
![大統領の執事の涙 [DVD] 大統領の執事の涙 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZTmGwWWL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2014/08/15
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (9件) を見る
![プレシャス [DVD] プレシャス [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41eqS-trtEL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ファントム・フィルム
- 発売日: 2010/11/05
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (60件) を見る