"本の中には、さまざまな悲しみが描かれており、私が、自分以外の人がどれほどに深くものを感じ、どれだけ多く傷ついているかを気づかされたのは、本を読むことによってでした” 『橋をかける 子供時代の読書の思い出』  (文春文庫)  美智子 文藝春秋

橋をかける―子供時代の読書の思い出

橋をかける―子供時代の読書の思い出

橋をかける―子供時代の読書の思い出

橋をかける―子供時代の読書の思い出

橋をかける (文春文庫)

橋をかける (文春文庫)

うかつにも、末盛千枝子さんが、新潮社「波」に、『父と母の娘』という連載をしていたことに気がつかないでいた。2015年2月号は、連載第11回で、『私たちの幸せー皇后様のこと』である。
すえもりブックスという出版社、聞いたこと、見かけたことある気がするのだが、何で知ったのか思いだせない。手元にあるのは、1998年すえもりブックス発行のオリジナル版。日本語と英語訳の両方が掲載されている。

 本書は、IBBY(International Board on Books for Young People)国際児童図書評議会第26回世界大会(ニューデリー)における基調講演(ビデオ上映)を採録したもの。
 新美南吉「でんでん虫のかなしみ」、倭建御子(ヤマトタケルノミコト)と弟橘比売命(オトウトタチバナヒメのミコト)、ロバート・フロストの「牧場」にまつわる挿話が印象に残る。
P.4

 生まれて以来、人は自分と周囲との間に、一つ一つ橋をかけ、人とも、物ともつながりを深め、それを自分の世界として生きてきます。この橋がかからなかったり、かけても橋としての機能を果たさなかったり、時として橋をかける意思を失った時、人は孤立し、平和を失います。この橋は外に向かうだけでなく、内にも向かい、自分と自分自身との間にも絶えずかけ続けられ、本当の自分を発見し、自己の確立をうながしていくように思います。

P.24

読書は私に、悲しみや喜びにつき、思い巡らす機会を与えてくれました。本の中には、さまざまな悲しみが描かれており、私が、自分以外の人がどれほどに深くものを感じ、どれだけ多く傷ついているかを気づかされたのは、本を読むことによってでした。

P.26

 子供達が、自分の中に、しっかりとした根を持つために
 子供達が、喜びと想像の強い翼を持つために
 子供達が、痛みを伴う愛を知るために
 そして、子供達が人生の複雑さに耐え、それぞれに与えられた人生を受け入れて生き、やがて一人一人、私共全てのふるさとであるこの地球で、平和の道具となっていくために。

【関連読書日誌】
【読んだきっかけ】
【一緒に手に取る本】

ことばのともしび

ことばのともしび

人生に大切なことはすべて絵本から教わった

人生に大切なことはすべて絵本から教わった

人生に大切なことはすべて絵本から教わった〈2〉 (末盛千枝子ブックス)

人生に大切なことはすべて絵本から教わった〈2〉 (末盛千枝子ブックス)

ピアノ調律師

ピアノ調律師

でんでんむしのかなしみ

でんでんむしのかなしみ

でんでんむしのかなしみ

でんでんむしのかなしみ

アメリカ名詩選 (岩波文庫)

アメリカ名詩選 (岩波文庫)